BLUE MOMENT

ターゲット

ターゲット表

ターゲット 釣り方 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
アオリイカ ティップラン
青物 ジギング・SLJ
根魚(ハタ類) ジギング・SLJ
ボートロック
真鯛 タイラバ・SLJ
シロアマダイ タイラバ・SLJ
カツオ キャスティング、ジギング、エサ

その他の釣りや釣り物等をご希望の場合は
ご相談ください

各種釣り方について

※資源保護の為、小型のアオリイカ、及びハタ類はできるだけリリースいただきますようご協力をお願いします。

ティップラン
(主なターゲット:アオリイカ)

竿の穂先に出る微かなアタリを見逃さずに深場のイカを掛けていく船釣りに特化したエギング。
この繊細さとイカとの駆け引きに魅力されたファンの方も多く人気の釣り。

釣り人の腕の差も出たりとテクニカルな要素も多い釣りですが、タイミングさえ合えば初心者の方でも連発することもあり、一度体験するともう病みつきに!

このエリアでは12月から2キロアップも狙えます。
ぜひチャレンジしに来てみてください!

時期 10月〜3月、状況次第では4月も
エギ 25〜80g
水深 15〜60m

タイラバ
(主なターゲット:真鯛、青物、根魚など)

タイラバとは、鯛を釣るために特化したルアーの形状の総称で、タイラバを海底まで落として巻き上げるだけで真鯛が釣れる「船のルアー釣り=オフショアゲーム」です。

シンプルな仕掛けで手軽に楽しめ、操作も簡単。入門しやすく、タイラバの色や巻きスピードなど様々な要素で釣果に差が出るといった奥深さもあります。

初心者の方が大鯛を釣られるなどのビギナーズラックも出やすく、また大型魚や高級魚など多魚種が釣れるといった事もこの釣りの魅力です。 女性の方にもおすすめなのでぜひお気軽にお越しください!

時期 通年
タイラバ 30〜150g
水深 20〜100m

ジギング
(主なターゲット:青物、根魚など)

ジギングとは、メタルジグ(鉛やタングステンで作られたルアーの一種)を使用したルアーフィッシングの1種であり、スポーツ性が高い釣り方としても知られており非常に人気のある釣りとなります。

メタルジグを海底まで落とし操作してターゲットのエサとなる小魚を演出して魚を狙っていく。

メタルジグにさまざまなアクションを加えるのですが、これがまた難しく大変な重労働!非常に体力を使う、格闘技のような釣りです。しかしメタルジグと言う金属の塊に喰い付いてくる魚の引き味は実に強烈!このエキサイティングな大型魚との戦いがジギングの最大の魅力とも言っていいでしょう。

10kgを越える大物やまだ見ぬ大型魚と出会える、夢がありロマンの詰まったジギングを一緒に楽しんでみませんか!?

時期 通年
ジグ 100〜400g
水深 50〜150m

SLJ
(主なターゲット:真鯛、イサキ、青物、根魚など)

近年SLJ(スーパーライトジギング)という釣り方が、その手軽さと面白さから人気急成長の釣りジャンルとなっています。
軽量なタックルやジグを使用するので体力的な負担も少なく、ジギングやタイラバよりも狙う水深が浅いことも多いため、オフショアフィッシングの中でも敷居も低く、初心者の方や女性の方でも取り組みやすく、また多彩な魚種を狙えるのも特徴です。
こんな手軽でライトなタックルだからこそ魚とのやり取りがスリル満点で面白く、そんな点が人気の理由となっている釣りです。

どんなオフショアゲームをするにあたっても、SLJタックルは一本だけでも忍ばせておきたいですね!

時期 通年
ジグ 30〜80g
水深 20〜60m

ボートロック
(根魚、アカハタ、オオモンハタ、キジハタなど)

ボートロックとはボートからロックフィッシュを狙う釣り方のことを言います。 ボートからの釣りなので、陸っぱりから狙えないポイントを狙うことができ、数、サイズともに狙いやすいことがボートロックの魅力です。

誘い方もさまざまで非常にゲーム性の高い事もあり、近年は特に大きな盛り上がりを見せています。

釣って楽しく、食べて美味しいロックフィッシュ。ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

時期 通年
シンカー 10〜50g
水深10〜40m

access出船場所